イラン、通信完全途絶。電信決済不可の現状。−要注意、か?−

中東の海底ケーブル障害、終にイランは外部との接続を完全に途絶

【Technobahn 2008/2/7 02:03】先週末から中東で続いている原因不明の海底ケーブル網の障害のため、イランと国外とを結ぶネット回線が完全に途絶し、イランはネットの孤島状態に置かれてしまったことが5日、世界各国のインターネット接続の状態観測を行っているウエブサイト「インターネット・トラフィック・リポート(www.internettrafficreport.com)」の調べで明らかとなった。

 同サイトによるとイランとイラン国外のネットの中継を行っているルーター(router1.iust.ac.ir)への接続は4日から完全に途絶した状態(100%パケットロス)が続いており、イラン国内からイラン国外のサイトにアクセスしたり、イラン国外からイラン国内のサイトにアクセスしたりすることがまったくできない状態が続いている。

 先週末から続いているヨーロッパと中東を結ぶ海底ケーブル網の障害、障害を受けた海底ケーブルは6日時点で合計5本にも及ぶなど、関係者の間から偶発的な事故ではなく、作為的に障害が引き起こされたものではないのか、といった観測も広がってきている。

 画像はアジア各国の外部とのインターネット接続状態を示すインターネット・トラフィック・リポートのグラフ。イラン(テヘラン)との接続は状態は断線状態を示す「0」となっている。

ソース:http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200802070203

元ネタはリアル外部ですが、検索したら出ましたので転記す。

「中東で海底ケーブル切断が連発」の背景
2008年2月 7日

1月30日(現地時間)、中東で海底にある2本の通信ケーブルが切断され、ドバイからインドまでの国や地域で深刻な通信障害が発生した。

2月1日から2日にかけては、同じ中東地域で、さらに2本のケーブルで障害が発生した。1本は、カタールの島とアラブ首長国連邦の島とをつなぐケーブルの一部で、もう1本は、オマーンアラブ首長国連邦(UAE)をつないでいる線だ。

このうち前者は切断されたわけではなく、電源供給の問題が原因だとのことだが、4日ほどの間に4本の切断が報道されたため、疑い深いネット市民たちの間には、誰か――おそらくはアルカイダ――が、良からぬ企みのために意図的にケーブルを傷つけたか、あるいは、米国がイラン攻撃に向けての導入線として切断したのではないか、といった疑いがわき起こっている。

ニュースサイトの中には、イランではインターネットが利用できなくなっており、それは5本目のケーブル切断によるものだと主張する間違った報道さえしているところもある[リンク先の記事によれば、一部の報道ではInternet Traffic Reportによる「イランの接続がゼロになった」という報告を根拠にしているが、おそらくはこれは単一のルーターに関してにすぎない報告だという。ワイアードの別記事は、接続について実際に確認できる方法を紹介している]。

しかし、イランでの接続障害は、ここ数週間続いている、ごく一般的な接続障害の一部であることが判明している。

また、TeleGeography ResearchのStefan Beckert氏は、こういった状況は騒ぎ過ぎだと述べている。

Beckert氏によれば、深刻な影響があったのは最初の2本の切断だけだ。これらのケーブルはエジプトのアレクサンドリア近くにあり、欧州と中東を結ぶスエズ運河を通るケーブル容量のうち76%を占めるものだった。その他の切断については、実は頻繁に起こっているものだ、とBeckert氏は説明する。

「ケーブルの切断は、3日に1回くらいの割合で起こっている」と言い、ケーブルを補修するための大型の専用船が世界中で25隻存在している、とBeckert氏は付け加えた[リンクはこれらの船を紹介したもの。日本の船も3隻紹介されている。なお、NTT-WEマリンのサイトには、海底線のおもしろ逸話というコーナーもある]。

これらの切断の原因は、海底にある岩などにこすられてケーブルが損傷し、内部の光ファイバーが露出することがほとんどで、これらのケースも、通信会社は「切断(cut)」と呼ぶのだという。[今回の切断の原因は調査中だが、エジプト当局は、「船舶のいかりによるもの」という見方を示している。ワイアード別記事によると、補修にあたっているFlag Telecom社は、UAEオマーンの間で生じたケーブル切断箇所で、廃棄された5トンのいかりを発見したという。このケーブル切断は、4本のうちでも深刻ではないとされた障害のひとつ。]

そして、ケーブルが切断されても、通常はネットユーザーたちはそれに気がつかない。大規模なプロバイダーは、即座に他のケーブルを使って通信を回復するからだ。「たとえば、Verizon社の大西洋リンクは1つだけではない。7つから9つのリンクを保っている」

一方、通信会社向けにインターネット情報の分析を提供するRenesys社で副社長を勤めるTodd Underwood氏によれば、スエズ運河は物理的に狭く、そこでバックアップ体制を整えるのはコスト的に合わないと考えられているという。「従って、時おり接続障害が生じることになる」

[この記事は抄訳で、別の英文記事の内容も統合しています。]

[日本語版:ガリレオ-藤原聡美/合原弘子]
WIRED NEWS 原文(English)

しかしだな、『イラン ネット』で検索して該当2件は酷いんじゃなかろうか?


って、日本の中東ビジネス、イランだけじゃないから、イランに派遣されている社員だけじゃないから、イランなだけに
ンなネタ、イ(以下自粛)?